イギリス中学生留学ーGCSE

2015年6月5日

小中高生がイギリスに正規留学する場合、イギリスの試験制度について知っておく必要があります。

イギリスでは4月~6月の学期に、CE、GCSE、Aレベル、など、進学のための重要な試験が行われるのですが、今回はGCSEについて。

GCSEとは、General Certificate of Secondary Education の略で、16歳で受ける全国統一試験のことです。コースは14歳(Year10)から始まり2年間。最後に試験を受けて義務教育終了となります。

 

2018年から試験結果は従来のAーGではなく、1-9の数字に変更になりました。9(従来のA*)がベスト、4(従来のC)以上が合格です。6thフォームに進むには5以上が5教科以上あることが望ましいです。

 

大学進学にはGCSEは基本的には関係ありませんが、場合によっては関係してくるので、非常に重要な試験となります。

GCSEやAレベルの仕組みを理解するのは少々ややこしいのですが、以下概要。

 

まず教科が選択性であること。主要教科である英語(Languageと Literature)、数学は必須、理科(生物、化学、物理、ダブルサイエンスとトリプルサイエンスに分かれる)は学校により必須のところもあり、その他の教科(地理、歴史、アート、DT、音楽、体育、外国語、ICT、宗教、ドラマなど)はカテゴリー別にわかれていて選択制です。全部で8~10教科くらいを選択します(生徒によって異なります)。

 

評価の仕方がテストのみではなく、数学や理科は2年目の最後の試験のみで評価されますが、アートや音楽など一回の短時間での試験では評価しにくい教科ではコントロールアセスメントとよばれるコースワーク(レポート)を2年の間に繰り返し提出し、これが全体の評価の25-60%程度含まれます。

 

Examination boardsと呼ばれる団体が試験内容を決定します。現在5つのExamination boardsがあり、各学校の各教科ごとにどのExamination boardsを採用しているかが違う。本屋さんに参考書を買いに行ったり、家庭教師をつける時には、Examination boardsをまず聞かれる。

 

採点は外部に委託する。英語や歴史などの論文形式の試験では評価のポイントが人によって微妙に変わるため、グレードに納得できなければ再採点(リマーク)を依頼することも可能。ただしリマークによってグレードが下がることもありえる。

 

GCSEとIGCSEがあり、学校によりどちらを採用しているかが違う(ほとんどの公立校はGCSEで、私立インターではIGCSEのところもあり)。IGCSEはイギリス特有の問題よりもインターナショナルな問題に重点をおき、よりアカデミックだと言われる。

 

試験の内容が日本の試験のように暗記だけに重点をおいていず、書いて説明する解答が多い。そのため“試験で点のとれる書き方=テクニック”が重要になってくる。試験前には何度も過去問を繰り返し、テクニックを身につけていく。 本番3ヶ月前(2年目の冬)には模擬試験が行われ、予想グレードが出されるので、ここから最後の追い込みに入る。学校では試験に向けてひたすら復習や過去問に取り組む。

 

近年コースワークの比重が減り、2年目の最終試験一発勝負に変更になる傾向にある。細かいところで結構変わることが多いので、最新の情報に気をつけていないといけない。

 

この試験は5月初め~6月終わりまで2ヶ月も続きます。試験前にすでに学校はお休み(というか卒業)になり、スタディリーブとよばれる自宅学習となります。あとは自分の選択している科目の試験日に試験を受けに登校すれば良いだけ(寮生の場合は寮に残っても可)。試験結果が出るのは8月。毎年この時期になるとAレベルとGCSEの結果に大騒ぎしている若者の姿がニュースとなります。

カテゴリー: 留学記事一覧
英国へのお問い合わせはinfo@robinedu.com スカイプでのご相談はyumiko dasilva 英国へのお問い合わせは
ページトップへ戻る